おもちゃレンタルのAnd TOYBOX(アンドトイボックス)の口コミと評判についてまとめてみました。
新型コロナウィルスの感染拡大にともない、自宅で過ごすことが多くなりました。
2歳の娘と一緒に天気の良い日は公園で遊び、雨の日や暑い日には児童館で遊んだりしていましたが、今はできません。
児童館のおもちゃって、木でできたものや、知育おもちゃが多く娘も喜んで遊んでいました。
遊ばせてあげたいけど、木のおもちゃや、知育おもちゃって高額なんですよね。
児童館はたまに行くし、おもちゃの種類も多いから飽きずに遊んでくれるのですが、家で同じようなおもちゃをそろえるとなると高くつきますよね。
買っても飽きてしまうかもしれないし、置き場所に困ったりします。
そんな時に見つけたのが、3ヶ月から4歳の子供を対象にしたおもちゃの月額レンタルサービスのAnd TOYBOXです。
And TOYBOXは、担当の保育士が子供にあったおもちゃを選んでくれる月額制のおもちゃレンタルサービスです。
この記事を読めば、以下のことがわかります。
●And TOYBOXの特徴
●And TOYBOXで実際に届くおもちゃ
●And TOYBOXの料金プラン
And TOYBOXの口コミと評判
And TOYBOXの口コミと評判を調べてみました。
And TOYBOXの悪い口コミ
おもちゃを2ヶ月レンタルしないと他のおもちゃと交換ができない。
一部塗装がはげているおもちゃがあった。
年齢に合わないおもちゃが届いた。
一度にレンタルできるおもちゃが4~6個で2ヶ月間交換できないとなると、飽きてしまう可能性もありますね。
一度に全部出してしまうと、始めは新鮮味があってよろこんで遊んでくれますが、すぐに全部飽きてしまうと困りますよね。
子供ってそのおもちゃを好んで遊ぶ時期とそうでない時期とがありませんか?
また、しばらく遊んでなかったおもちゃでも時間が経ってまた出したりすると遊んでくれることがありますよね。
なので、一度に全部出さないで、半分に分けて2週間おきとかしたら、新鮮な気持ちになって長く遊んでくれるのではないかと思います。
レンタルなので、長く使われているおもちゃは使っているうちに塗装がはげてしまうものもありますね。
しかし、おもちゃの消毒はしっかりされた状態なので、衛生面は問題ないですよ。
事前に子育てのプロである保育士と子供にあったおもちゃをLINEで相談できます。
年齢に合わないおもちゃが届かないように事前に相談をすると、年齢に合ったおもちゃが届きます。
And TOYBOXの良い口コミ
And TOYBOXの良い口コミを集めました。
実際に届いたおもちゃは、どれも新品かと思うほどきれいなものばかりでした。
LINEで事前にレンタルするおもちゃの相談ができるのが便利だと思った。
難易度が易しいおもちゃだけでなく、少し難しいおもちゃなど幅広く入っていたのが良かった。
他のおもちゃレンタルと比較して月額料金が安い。
中には一部塗装がはげたおもちゃがある場合もありますが、ほとんどのおもちゃは新品に見えるほどきれいな状態で届いたという口コミがありました。
幼い子が使うおもちゃなので、舐めたり噛んでしまうことも考慮して、返却されたら、『プロトクリンアクア』という食品添加物なのに、ノロウィルスやインフルエンザな細菌などの除菌ができる微酸性次亜塩素酸水で消毒されています。
And TOYBOXの特徴
And TOYBOXの特徴を紹介します。
●対象年齢は3ヶ月から4歳。
●保育士とLINEで相談しながら、子供にあった知育おもちゃを選択できる。
●1回に届くおもちゃは4~6個の知育おもちゃ。
●おもちゃの交換は最短で2ヶ月。
●調剤薬局がおもちゃの消毒を監修している。
●月額税込み3,278円~利用できるサブスクリプションサービス
●新型コロナウィルス自宅支援サービス
対象年齢は3ヶ月から4歳
対象年齢が3ヶ月~4歳までと幅広いので、長期的に利用することもできます。
初めての子の場合、どんなおもちゃを選んだらよいか悩みますよね。
どんなおもちゃがよいかわからずに色々買ってしまって、おもちゃの収納や処分に困ったりなんてこともあります。
月齢が低いうちからAnd TOYBOXでのおもちゃのレンタルを始めれば、おもちゃ選びに迷わないし、おもちゃを増やすこともありません。
保育士とLINEで相談しながら、子供にあった知育おもちゃを選択できる
And TOYBOXは、保育士とLINEで相談しながら、子供にあった知育おもちゃを選択できるという強みがあります。
保育士は、現場で子供が遊ぶ様子を観察しているので、月齢だけではわからないその子に最適なおもちゃのアドバイスができるそうです。
そのため、保育士が事前にその子に合うおもちゃを選んでくれるのです。
悪い口コミで、「年齢に合わないおもちゃが届いた」とありましたが、始めにしっかりと子供の月齢や、性格などを保育士と相談すれば、年齢にあったおもちゃが届くので、始めの相談は重要です。
1回に届くおもちゃは4~6個の知育おもちゃ
こちらは、1歳6ヶ月の子に組まれたプランの例です。
And TOYBOXでは、木製や布の知育おもちゃ4~6個が1回に届きます。
これだけあればどのおもちゃれ遊ぼうか目移りしちゃいそうですよね。
おもちゃの交換は最短で2ヶ月
1回借りたら、最低でも2ヶ月はおもちゃの交換はできません。
人によっては、同じおもちゃで2ヶ月だと飽きちゃうんじゃないかと感じる人もいると思います。
飽きないように一度に全部出さないで半分ずつローテーションするなどして常に新鮮な気持ちで遊べるようにするとよいですよ。
2ヶ月を過ぎたら必ず交換しなくてはならないということはなく、気に入ったおもちゃを延長して借りることもできます。
また、借りているおもちゃのうち半分返却して違うおもちちゃと交換ということも可能です。
調剤薬局がおもちゃの消毒を監修している
小さい子が使うおもちゃなので、舐めてしまうこともあります。
レンタルだと衛生面が気になりますよね。
And TOYBOXでは、調剤薬局の薬剤師が消毒の監修をしています。
おもちゃの消毒は、食品添加物としても使われている次亜塩素酸水が主な成分である、㈱クリーンテックのプロトクリンアクアを使っています。
プロトクリンアクアは、ノロやインフルエンザウイルスを99%除菌することができ、除菌の過程で水、酸素、少量の塩分に分解されるので、赤ちゃんにも安心の消毒剤なのです。
月額税込み3,278円~利用できるサブスクリプションサービス
And TOYBOXは、月額税込み3,278円から利用できます。
And TOYBOXと同じ月額制の知育おもちゃレンタルサービスであるトイサブは、月額税込み3,674円なので、トイサブより安いですよ。
料金プランは後ほど詳しく紹介します。
新型コロナウィルス自宅支援サービス
And TOX BOXは、新サービスとして家族がコロナウィルスの陽性になった場合、新たにおもちゃを4~6点送って貰えるサービスが2022年5月31日までの期間限定で行われています。
新型コロナウィルス自宅サービスを利用するためには、以下の利用条件があります。
●利用者の同一世帯に新型コロナ陽性者が発生した家庭
●発生時点でお申込みから1か月が経過している
●新型コロナウイルス陽性の証明を提示すること
利用を希望する場合には、担当のプランナーさんに申し込みが必要となります。
新型コロナウィルス自宅支援サービスを利用するためには、以下の注意点があります。
子供が元気でも家族がコロナに感染してては公園に遊びに連れていけないですから、使ったことがない新鮮なおもちゃをプレゼントしてくれるというのはとても嬉しいサービスですね。
ただし、新型コロナウィルス自宅支援サービスを利用できるのは、And TOY BOXの申し込みから1ヶ月が経過していることが条件となるので、会員限定のサービスとなります。
And TOY BOXの申し込みはこちら!And TOYBOXで実際に届くおもちゃ
And TOYBOXでレンタルできるおもちゃのブランドは、エド・インター、公文など日本のブランドもありますが、Neaf、HABA、BRIO、Beck、FisherPriceなどの欧米ブランドのものもあります。
どんなおもちゃがレンタルできるのか一例を紹介します。
作りがしっかりしている高級おもちゃが多いですね。
TOYBOXの料金プラン
TOYBOXの料金プランを紹介します。
プランは、スタンダードプランとプレミアムプランの2種類があります。
それぞれのプランの特徴は以下の表で確認して下さいね。
スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
料金 | 月額2,980円(税抜) | 月額3,140円(税抜) |
おもちゃの総額 | 約15,000円分 | 約15,000円分 |
1回に届くおもちゃの数 | 4~6個 | 4~6個 |
交換サイクル | 2ヶ月~ | 2ヶ月~ |
往復送料 | 無料 | 無料 |
交換可能のお知らせ | なし | あり |
プラン提示前の要望 | 可能 | 可能 |
プラン提示後の変更 | 不可 | 可能 |
それぞれのプランの違いがわかりにくいので、違うところを赤字にしました。
交換可能時期のお知らせのありなしと、プラン提示後の変更ができるできないの違いがあります。
プランを提示された後に、自宅のおもちゃと被っていた!なんてことがあるかもしれないので、プラン提示後におもちゃの変更ができるプラミアムプランの方が個人的にはおすすめします。
プレミアムプランの場合、1日あたり104円ということになります。
15000円相当のおもちゃを買うとなると高く感じますが、1日104円という料金で、2ヶ月ごとに別の高級知育おもちゃと交換できるというのはとてもお得ですよね。
コスパで選ぶなら、TOYBOXをおすすめします!
まとめ
おもちゃレンタルのTOYBOX(トイボックス)の口コミと評判を紹介しました。
TOYBOXは、児童館にあるような木製の高級知育おもちゃが月額2,980円からレンタルできるサービスです。
LINEで手軽に借りるおもちゃの相談ができるので子供に合ったおもちゃをレンタルできますよ。
詳細は、TOYBOXの公式サイトで確認してくださいね。