【保育園入園準備】1歳児クラスに入園までのたった1週間でやったことまとめ

アイキャッチ 生活
スポンサーリンク

7月から1歳の三女が保育園に入園する事になりました。

4月入園目指して2次の応募をしたのですが、保留で諦めていた矢先だったので寝耳に水でした。

6月の最終週に突然区役所から電話があり、保育園に入園する事が決まりました。

三女が入園したのは3歳までの小規模保育園。

突然の連絡により、入園準備時間わずか1週間!

しかし、4回目の保育園入園準備だったので1週間でパパっと準備を済ませる事が出来ました。

これから保育園入園準備する方の参考になればと私が1週間でやったことをまとめてみました。

スポンサーリンク

保育園の説明会に出席した

保育園の入園が決まったら何はともあれ、説明会に参加しましょう!

保育園に連絡して説明会に行ける日時を確認します。

保育園の説明会では、主に入園するにあたって用意する物の説明を受けます。

用意する物は保育園によってまちまちなので説明会に参加する前に先走って色々揃えてしまうと保育園で使うことが出来ず無駄になってしまうことがあります。

必ず説明を受けてから必要な物を買うようにしましょう!

スポンサーリンク

保育園で使う物の準備

三女が通う保育園入園で用意した物は以下です。

●タオルエプロン
●コップ入れ
●ヒモ付きタオル
●食事用タオル
●お昼寝布団
●洋服

タオルエプロン

1歳児だと食事をする時ボロボロとこぼすので食事用エプロンが必要です。

食事エプロンというと、こちらの写真の様な物を上の3人が通っていた保育園で使っていました。
[pochipp id=”4588″]

しかし、三女が通う保育園では『タオルエプロン(おりこうタオル)』というフェイスタオルにゴムを通した形状のお食事エプロンでないとならないとの事でした。

[pochipp id=”4590″]

『自分のことはなるべく自分で出来るようにする』という方針の保育園なので、タオルエプロンを採用しているようです。

首周りがゴムで出来ているので自分でつける事が出来るんですよね。

午前のおやつ、お昼ご飯、午後のおやつと1日3枚必要との事でした。

洗い替えを考えて少なくとも6枚必要です。

買うと1枚約400円程なので、買うより作った方が安上がりだと考えて家にあったフェイスタオル、布、100均で買ったゴムを使ってミシンで6枚作りました。

コップ入れ

お昼ご飯を食べた後に歯磨きをするので歯ブラシとコップを入れる巾着を作りました。

大きくて1歳児でも簡単に自分で開け閉め出来るような巾着が必要との事。

紐を通す部分を別布で作ることで簡単に開け閉め出来る構造にしました。

ヒモ付きタオル

ヒモ付きタオルはその名の通り、紐が付いているタオルです。

[pochipp id=”4591″]

1日1枚使うので、洗い替えを考えて100円ショップで2枚買いました。

食事用タオル

食事用タオルは、午前中のおやつ、お昼ご飯、午後のおやつと1日3枚使います。
洗い替えを考えて最低でも6枚必要です。

[pochipp id=”4593″]

たまたま家にハンドタオルが6枚新品のがあったのでそちらを保育園用として使うことにしました。

お昼寝布団

保育園ではお昼寝があります。
その為、布団を用意する必要があります。

[pochipp id=”4595″]

三女が通う保育園では布団セットは各自で持ち込みなので、こちらで用意しました。

布団本体は常に保育園に置きっぱなしで時々保育園で干してくれるとの事でした。

月曜日にカバーとタオルケットを持ってきて装着して金曜日に持ち帰ります。

保育園によってお昼寝布団事情は様々

お昼寝
保育園によってお昼寝布団事情は異なるので事前に見学に行った時に確認しておくことをおすすめします。

長女、次女の保育園では、敷き布団、掛け布団はリースだったの布団本体は購入する必要はありませんでした。

しかし、それぞれのカバーをファスナー付きで作る必要があったので裁縫が苦手な人は大変です。

また、布団を持ち帰る必要があったので、同じ保育園にきょうだいで入園した場合それぞれの布団を持ち帰らないとならないので苦労しました。

長男の保育園では、布団はなく保育園の簡易ベットを使っていました。
バスタオルの四方に太めのゴムを付けたカバーを作る必要がありましたがそんなに大変ではありませんでした。

洋服

保育園で着る洋服を出来れば家用とは別にあると良いでしょう。

保育園のドレスコード

保育園で着る洋服にはドレスコードがあります。

夏は女の子もTシャツ、ズボン。
スカートやワンピースは保育園では使えないので家用にして下さい。
ロンパースの様なつなぎの洋服も保育園では使うことが出来ません。

冬はロングTシャツまたはトレーナー、ズボンが必要です。

トレーナーや上着にフードが付いている物は保育園では使えないので家用にしましょう。

下着の股にボタンが付いているタイプは保育園では使えないので、上半身だけの下着を用意して下さい。

おむつは紙おむつを使うところが多いですが、保育園によっては布おむつを使うところもあります。

事前に見学に行った時に確認しておきましょう。

保育園で必要な洋服の数

保育園では着替えを含めて上下10セット程あれば余裕です。

朝のお散歩や外遊びの後に着替えるので毎日最低1セットは用意しないとなりません。

また、保育園に着替えのストックとして最低3セット置いておく必要があるので洋服はたくさんあっても困る事ありません。

保育園で使うタオル、洋服への名前付け

保育園で使う全ての物に名前を付けないとなりません。

1枚1枚名前ペンで手書きをしてたらかなり時間がかかるので、名前スタンプを使うと楽ちん。

[pochipp id=”4596″]

市販の名前スタンプもありますが、我が家はダイソーの消しゴムハンコを使って名前スタンプを作りました。

紙おむつの名前付け

三女が通う保育園では紙おむつを使います。

その為紙おむつに名前を付けないとなりません。

タオルや洋服は1回名前を付ければ買い替えるまで使えますが、使い捨ての紙おむつはその都度名前を書く必要があるので面倒です。

これも名前スタンプを使えば楽に出来ます。

紙おむつ用の名前スタンプというのもあります。

私はこちらも消しゴムハンコで作成したので別途紙おむつに適したインクを購入しました。

スポンサーリンク

書類に必要事項を記入した

保育園から提出を求められた書類に必要事項を記入します。

三女は牛乳アレルギーと卵アレルギーがあるのでかかりつけの小児科でアレルギーの証明書に必要事項を記載して貰いました。

書類を書いて貰うのに1000円かかりました。

保育園入園日までに全てを準備しなくても大丈夫

保育園入園までの準備時間が少なくて準備が間に合わない場合があります。

でも安心して下さい。

保育園には慣らし保育というのがあります。
子供が保育園での生活に慣れるには時間がかかります。

いきなり長時間預けることは出来ず、徐々に預け時間を延ばして行きます。

慣らし保育の間はタオルやエプロン、着替えの枚数が少なくても問題ありません。

始めは午前中の2時間。お散歩やおやつを食べる事をやってお迎えです。

慣れてきたら給食まで、お昼寝までと段々預け時間を延ばして行くのです。

子供を保育園に預けている数時間を使って足りないものを準備していきましょう。

まとめ

1週間で保育園の入園準備でやったことを紹介しました。

名前付けはスタンプを使うと素早く名前を付ける事が出来ます。

短時間での準備だったので、子供が寝ている夜にミシンでタオルエプロンを作ったり消しゴムハンコで名前を彫ったりしました。

入園までに間に合わない場合は慣らし保育の間に準備するようにして下さい。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました